Yoshimi Towle2021年3月10日2 分アトリエANZとこれからもアトリエANZは画家の蟹江杏さんの事務所で、数年前から沢山お仕事をいただいている。杏さんの個展を始め、さまざまな団体や企業が杏さんの絵を使ったプロダクトやPRポスターの制作が主です。 こちらはつい最近リリースとなった茨城県の農産物ポスター...
Yoshimi Towle2021年3月10日2 分冊子とともに春がきた年末から年明けにかけてのバタバタが、2月の半ばに収束したと思ったら、なんか気分がガラリと変わって抜け殻のようにやる気が出ない日々を過ごしています。もう3月とは。。どうして年明けから3月ってこうも速いんでしょ。 年末からページものをいくつか抱えていて、そのうちの一冊が今日無事...
Yoshimi Towle2020年12月28日3 分2020の仕事を振り返るまず講師としては、渋谷の東京デザインプレックス研究所にて昼間部を3タームで計300時間(60日)オール対面授業、昭和女子大学では前期のみ計35時間、オンライン授業でした。 デザイナー業をリストすると・・ ・ロゴ×3〜4?(広告代理店・教育機関・イベントなど)...
Yoshimi Towle2020年11月17日2 分有限会社ジニアスラブ様とのおつきあい各種療育プログラムや研修、コンサルテーションなどを事業の柱としている会社。社長である今道様とは長いおつきあいになりつつあり、なにかとご相談いただくのだが、とにかくそのバイタリティと前向きな行動力には毎度驚かされる。 春先のかなり早い段階でZoomでの提供を開始、その後もキン...
Yoshimi Towle2020年11月17日1 分仕事の風向き仕事を通して、環境への取り組みや子供支援、そんなキーワードに包囲されている気がするこの数年。 そういうことにそろそろ力を使うべき年齢まで生かせてもらってるんだよ、世の中の役に立ちたまえと言われているような、そんな気がしたりもしますが、実際は周囲の人々の優しい想いが私を呼んで...
Yoshimi Towle2020年10月31日1 分日本ワインファンサイトがオープン静かぁに今日オープンしたと連絡いただきました。私が作成したのはトップバナー、そこに入っているロゴです。これからコンテンツがいろいろと追加されていく模様。 https://nihonwine-fun.nta.go.jp/ ロゴとビジュアル路線の提案バリエーションは、ここにはア...
Yoshimi Towle2020年10月29日1 分義妹夫婦が経営するレストランのサイトが公開されたよ夏にWEBも仕事にしよう!と思い立ってから、練習のためにと義妹夫婦のレストランサイトを、旧サイトをベースに密かに作り「こんなんできたよ、いつも親切にしてくれて感謝してる、実際に使うならいつでも言ってね!」と伝えたのがきっかけ。...
Yoshimi Towle2020年10月15日4 分なんちゃってWEBデザイナーこの2ヶ月あまり、サイト制作に夢中になっていた。制作した5つのサイトのうち、ローンチ済みは2つ、1つは仕上がってドメイン接続をクライアントが行ってるところ、今月末に1つ、あと1つは年内に。そしてまた新規のお話をいただき、来週打ち合わせをする。...
Yoshimi Towle2020年8月14日3 分夏休み8月8日から9日間を夏休みにした。 4月に予定していた仕事はコロナで吹っ飛んだものの、大学がオンラインで開講し、渋谷のデザインプレックス研究所も5月に遅れて開講、その辺りから一気にフリーランスのデザイン仕事も復活したため大変な忙しさとなった。...
Yoshimi Towle2020年6月18日1 分Photoshop「被写体を選択」がほんとに進化を遂げてたよPhotoshopの「被写体を選択」が今回のアップデートで進化してるという記事を読んだけど、使われていた写真が↓だったので「背景白くないやつはどうなの」と。 その己の問いに答えるべく、少しだけ試してみたレポです。 その1 - 元画像 背景を白・黒・グレーに差し替えてみる。...
Yoshimi Towle2020年6月14日2 分NPO法人3.11こども文庫 - みず文庫のリンゴジュース画家である蟹江杏さんの事務所であるアトリエ杏様とは2019年からのおつきあい。様々な仕事(とても楽しい!)をいただいています。先日銀座シックスでの新作展を終えたばかりですが、コロナ感染症のため急遽WEBでの公開も同時開催となり、現在も公開中です。(2020.6.14)...
Yoshimi Towle2020年4月28日2 分Adobe XDを学ぶ - その3コースの6割を終えたところで、9個目の課題「カラーカンプ制作」。 (カラーカンプ=High Fidelity Mockup と知った) 家具屋さんのサイト、ホーム、カテゴリー、プロダクトの3ページで、 ロゴ以外の素材はなく、<各ページにこれとこれを載せてね>という記載要件...
Yoshimi Towle2020年4月19日1 分Adobe XDを学ぶ - その2前回から約1週間を経て、コースの30%くらいを終えた。まだワイヤーフレームのみだけど、ワイヤーフレームって重要なんだなぁと思うし、この状態でクライアントが十分検討するか?という点にはかなり懐疑的だけど、そうあるべきだと思った。現場ではどうなってるんだろう。...
Yoshimi Towle2020年4月13日3 分Adobe XDを学ぶコロナ自粛でプロジェクトがキャンセルになったり、授業が延期になったりで、家にいる時間がますます長い日々。この機会になにか生産的なことをしたいと思い、長いこと興味があったXDを学習することにした。 講師でありながらこういうことを言うのはヤラシイかもしれないが、独学より教わる方...
Yoshimi Towle2019年12月31日2 分2019を振り返る 2019年は、元日に30年来の友人が旅立ってしまうという、なんとも悲しい幕開けでスタートし、1月は彼女の人柄を何度も思い起こしては、ポロリと涙がこぼれてしまう日々で、10年近く続けているツイッターにすら一言も呟くことがありませんでした。...
Yoshimi Towle2019年9月17日3 分広告「ミツバチのホテル」看板グリーンピースによると、世界の食料の9割を占める100種の作物の7割をハチが受粉媒介しているらしいですね。そのミツバチが姿を消している原因(一因?)とされる農薬「ネオニコチノイド」の使用は、EU・中国・韓国はすでに禁止、北米でも規制進行中なのに、日本では逆に規制緩和が進んで...
Yoshimi Towle2019年9月9日3 分インプットとアウトプット5年前に聞いた言葉がずっと心に残っている。 「アウトプットばかりでインプットがない」 当時、講師仲間だった1人が職場を去るというのでワケを聞いてみたらそんな言葉が返ってきた。その方は当時30代半ばだったから、インプットがないことで学びと成長が止まってしまったような焦燥感だっ...
Yoshimi Towle2019年8月25日3 分「ソラスタ渋谷」から方位300度で写真をとったら関東平野がみえたよね。 (我が故郷は関東平野の裾野です) これは渋谷の南平台にこの春オープンしたオフィスビル「ソラスタ(SOLASTA)」21階のスカイラウンジから、iPadで撮影してつないだものです。 手前の痩せたスポンジボブみたいなのがマークシティ。...
Yoshimi Towle2019年8月24日1 分めまぐるしい時間鳩ぽっぽー・・。そっか、気づけば15ヶ月も放置していました。 サイトの使い方をすっかり忘れていて(wix)、ささっとやれば3時間♪と思っていたのが大間違い。 昨今のニュースに思うことは、何事もできるかぎり緩やかに、でもダイナミックにすすめられる世の中がいいってことです。そん...
Yoshimi Towle2018年1月15日2 分自分のサイトをオープンしました♪ぱんぱかぱぁ~ん♪ 長いこと、随分長いこと、自分のサイトを作ろうと思っていましたが、2018年の自分の誕生日にオープンできました。実は大昔に一度ドメインを取得してサイトを公開したことがあったのですが・・・ああ、あの苦労はなんだったのかと思うほど、インターネットは本当に世界を...